MNP(携帯電話番号ポータビリティ)とは?

MNPとは、Mobile Number Portability(モバイル・ナンバー・ポータビリティ)の略で、携帯電話会社を変えても、今の電話番号をそのまま使える仕組みのことです。MNPには、2つの方式があります。ワンストップ方式とツーストップ方式です。ツーストップ方式が従来からある方式なのでツーストップ方式から説明します。

ツーストップ方式(MNP予約番号発行方式)

まず、乗り換え元の携帯電話会社でMNP予約番号を取得します。予約番号の取得は、店舗でもできますし、WEBサイトでもできます。その後で、そのMNP予約番号を使って乗り換え先の携帯電話会社で契約します。乗り換え先との契約も店舗、WEBサイトどちらでもできます。

ワンストップ方式

ワンストップ方式は、あらかじめMNP予約番号を取得する必要はなく、乗り換え先の携帯電話会社のWEBサイトで契約します。途中、乗り換え元の携帯電話会社のWEBサイトに、遷移(せんい)して、乗り換え元の携帯電話会社との間で解約に関する確認事項などを、やり取りします。オンラインで完結します。店舗では対応していません。

ツーストップ方式(従来の方式)

ツーストップ方式(従来の方式)は、乗り換え元の携帯会社でMNP予約番号を発行してもらう必要があるので、「MNP予約番号発行方式」とも呼ばれます。「ツーストップ」の由来は、

  1. 乗り換え元に予約番号を発行してもらう。
  2. 乗り換え先と契約する。

という2つのステップが必要だからです。

ワンストップ方式の導入

よりスムーズな乗り換えを可能とするために、従来の方式を簡略化したワンストップ方式が導入されました。

関連情報

関連リンク

大手3キャリアのMNPを利用した解約の案内